
就活の筆記試験対策
就活の筆記試験対策を紹介。SPI、一般常識、適性検査の違いやそれぞれの対策方法をチェックしましょう。
就活をするうえで避けては通れない「筆記試験」。多くの場合、面接の前に筆記試験があるため、面接に進むためには、筆記試験に合格しなければいけません。
そこで今回は、就活の筆記試験の対策に注目。各筆記試験の違いや、それぞれの対策についてご紹介します。
筆記試験の対策に悩んでいる人は、本特集を参考に、筆記試験の対策方法をチェックしましょう。
- STEP1一般常識やSPI、適性検査の違い
- STEP2それぞれの対策方法
一般常識やSPI、適性検査の違い
筆記試験には様々な種類がありますが、最も一般的なものは、適性検査、一般常識、SPIの3種類。
ここでは、それぞれの違いをみていきましょう。
適性検査とは?
適性検査とは、性格を診断・判定するものです。企業は適性検査の結果と他のテストの結果を両方を合わせて評価をすることが多いため、適性検査のみで選考を落とされるケースはあまりありません。正解や対策はなく、正直に答えることが合格への1番の近道といえるでしょう。
一般常識テストとは?
一般常識テストでは、小学校や中学校、高校で習った一般常識が身についているか、きちんと理解しているかどうかを問われます。国語、数学などの主要5教科の問題に加え、その時話題となっている時事問題などについても問われることが多くなっています。比較的簡単な問題が多いものの出題範囲は広いため、早めに対策をしておくことが重要です。
SPIとは?
SPIとは、リクルートキャリアが提供する、適性検査と言語・非言語問題の能力検査が組み合わさった試験です。言語問題は国語、非言語問題は数学に相当し、問題数が多いため時間配分が大切になる試験と言われています。
SPI以外にも、似たような試験として玉手箱、GAB、CAB、TG-WEB、SCOAなどがあり、それぞれに難易度、出題傾向が異なります。就活ではSPIと玉手箱を利用する企業が多いため、その2試験の対策から始めましょう。GABやSCOAは、SPIや玉手箱よりも難易度は高めですが、繰り返し問題集を解いて慣れることで、ある程度の対策が可能。一般的には、SPIが一番易しく、TG-WEBが最難関と言われています。
企業が利用する筆記試験の種類は基本的に非公開のため、事前に幅広く対策をする必要があり、その点には注意が必要です。
≪ 試験の難易度 ≫
- SPI…大学センター程度
- 玉手箱…SPIよりも難易度高め
- CAB…コンピュータ職適性テスト(SE・プログラマーなど)、問題の傾向に慣れれば比較的簡単
- GAB…新卒総合職向け適性テスト、SPIよりも難しく、玉手箱よりも簡単
- TG-WEB…最難関と言われる
- SOAC…SPIと同程度の難易度と言われる
それぞれの対策方法
ここでは、一般常識テスト、SPIのおすすめの対策方法についてご紹介します。
一般常識テストの対策方法
一般常識テストの対策としては、参考書や新聞、インターネットを活用した勉強方法があります。
範囲が広いため一夜漬けで知識を詰め込むことは難しく、参考書を利用して繰り返し問題を解くことが必要です。
また、時事問題対策として新聞・ネットを利用し、参考書が出版された後の最新の情報にも広くアンテナを張り、知識を身につけていきましょう。
≪ おすすめの参考書 ≫
朝日キーワード就職2018 最新時事用語&一般常識 | |
---|---|
![]() |
【価格】 1,296円(税込) |
【特徴】
朝日キーワード就職は、時事用語と一般常識をまとめた1冊。政治、経済、文化などカテゴリ別に重要なポイントがまとめてあり、必修用語がすぐにわかる。幅広い分野について知ることができる、就活生必携の1冊。 |
一般常識&&最新時事 一問一答 頻出1500問 2019年度 | |
---|---|
![]() |
【価格】 1,404円(税込) |
【特徴】
筆記試験に頻出の問題を集めた問題集。全問正解率が記載してあるため、自分のレベルがわかりやすい。厳選した27テーマを一問一答形式で覚えるため、何度も繰り返し活用できる点が魅力となっている。試験直前まで使える、就活生におすすめの1冊。 |
SPIの対策方法
SPIの対策には、参考書を利用するものと、就活サイトを利用するものがあります。就活サイトでは、オンライン上でSPIの対策を実施。移動時間や授業の合間などのスキマ時間にSPIの勉強をすることができます。
≪ おすすめの参考書 ≫
これが本当のSPIだ!【2018年度版】 | |
---|---|
![]() |
【価格】 1,512円(税込) |
【特徴】
「これが本当のSPIだ!」は、SPI対策の入門書として人気の参考書。言語・非言語の基本的な解き方のチェックができるため、基礎力に自信のない人、SPI対策に何をしていいかわからない人におすすめの1冊となっている。 |
SPI3&テストセンター 出るとこだけ! 完全対策 2019年度 | |
---|---|
![]() |
【価格】 1,296円(税込) |
【特徴】
SPIのテストセンターに対応した1冊。頻出の問題を厳選しており、さらに数学や国語の苦手な人でもわかりやすい丁寧な解説を付属。見開きで完結するように構成されているため、電車の中でも読みやすい。筆記試験まであまり時間がない就活生におすすめ。 |
≪ おすすめの就活サイトが提供するSPI対策 ≫
Start就活 | |
---|---|
![]() |
【特徴】
Start就活は、株式会社イッカツが提供する、複数の就活サイトに一括で登録できる無料のサービス。 |
キャリアパーク就活 | |
---|---|
![]() |
【特徴】
キャリアパーク就活は、就活のイベント、コラムなどを就活生に紹介する情報プラットフォーム。 |
ダイヤモンド就活ナビ | |
---|---|
![]() |
【特徴】
ダイヤモンド就活ナビは、株式会社ダイヤモンド・ヒューマンリソースが運営する就活サイト。 |
まとめ
就活の筆記試験対策はいかがでしたか?
筆記試験の対策は、就活をするうえで欠かせない重要なポイントです。
時間をかけてしっかりと対策をすれば、筆記試験の合格率はきっと上がるはず。
本特集を参考に筆記試験をクリアして、面接に進みましょう!