
就活に有利な資格
金融や不動産、旅行業界など志望業界別におすすめの資格を紹介。勉強法や目標スコアを交えて説明します!
- 全業界共通就活に有利な資格
- 不動産 不動産業界の就活におすすめの資格
- 金 融 金融業界の就活におすすめの資格
- 旅 行 旅行業界の就活におすすめの資格
資格を生かして就活を有利に進めよう
資格は就活において志望度の高さややる気をアピールする効果的な手段です。
志望業界で役立つ資格を取得すれば、業界への理解が深まるだけではなく、採用担当者に高いモチベーションを印象付けることができます。また、自由な時間が多い学生のうちに資格を取得しておくことは、入社後のキャリアにおいても大きなアドバンテージとなるでしょう。本特集では志望業界別に就活で有利となる資格を紹介。各資格で目標とするレベルやおすすめの勉強方法を詳しく解説しているので是非参考にしてみてください。
就活に有利な資格 全業界共通
TOEIC/実用英語技能検定(英検)
TOEICは外資系企業やグローバル進出している企業に限らず、業界全体で高い評価を得ている資格です。最近では武田薬品工業が新卒採用の基準として730点のTOEICスコアを求めるなど、就活生の英語力を重視する企業が増えています。また、楽天では2010年から社内公用語を英語に変更。TOEICの点数が基準点より低いと場合によっては減給するなど、英語力が社員に求める必須要件になっています。楽天の他にも管理職の昇進条件や海外赴任の条件としてTOEICスコアを挙げている企業は多く、TOEICは今後ますます重要性が高まる資格の一つといえるでしょう。
英検はTOEICと比較して受験者数は下回るものの、年間200万人以上が受験する知名度の高い資格。筆記とリスニングだけのTOEICとは異なり、実技試験として英語面接も課せられるため、英語のコミュニケーション能力をアピールする際に有効です。
目標レベルと合格率(スコア取得率)
- TOEIC650点以上・・・スコア取得率35%(2013年度9月)
- 英検2級以上・・・合格率26.7%(2013年度第1回)
勉強方法
- TOEIC
- リスニング100問、リーディング100問の計200問をマークシート形式で回答します。市販のテキストのみでは対策が難しいと感じる場合、英会話教室よりも低コストで利用できるオンライン英会話がおすすめ。最近ではTOEIC対策のレッスンを用意しているオンライン英会話も増えており、無料の教材を利用して効率的に学習を進めることができます。
- 英検
- 1次試験で筆記と共に出題されるリスニングと、2次試験の英語面接で必要となるスピーキングが英検攻略の鍵をにぎります。市販の教材で学習することも可能ですが、オンライン英会話教室を利用すれば毎月5,000円~7,000円の費用で毎日マンツーマンのレッスンを受けることが可能です。
レアジョブ | |
---|---|
![]() |
レアジョブ英会話は英語が堪能なフィリピン人講師と格安で英会話の練習ができるオンライン英会話。TOEIC対策や面接対策などの無料教材が充実しており、実践的なTOEIC・英検対策ができる。 |
[料金] 毎日25分・マンツーマン・・・月額5,800円(+税) | |
Englishtown | |
![]() |
ネイティブスピーカーから英語を学べるオンライン英会話。英語力テストで実力を測り、最適な学習プランを作成する。 TOEIC/TOEFL試験対策コースを用意しており、ネイティブスピーカーとリスニング・スピーキングの練習をすることができる。 |
[料金] 毎日45分・グループレッスン・・・月額6,900円 | |
AEON(イーオン) | |
![]() |
業界大手の英会話教室。 通学・オンライン共にTOEICコースを設けており、TOEICハイスコアを所持する講師のレッスンとオリジナルテキスト課題を平行して行う。講師は全員日本人なので、日本語で気軽に質問をすることができる。 |
[通学制] 週1回50分・ 6ヶ月間・グループレッスン・・・月額14,040円(税込) [通信制] 全24回・1回40分・マンツーマン・・・138,998円(税込) |
日商簿記検定
経理事務に必要な技能や数字から、企業の経営状態を把握する力を身につけられる資格です。日商簿記3級だけでも毎年100万人前後が受験しており、経理職を目指す人には必須と言える資格です。また、2級以上を取得すれば財務諸表から企業の経営状態を把握することができ、数字に強い人材という印象を与えられるでしょう。日商簿記1級は税理士や公認会計士の登竜門と呼ばれ、合格すれば税務や財務の専門職への道が開かれます。
目標レベルと合格率
- 日商簿記検定2級以上・・・合格率47.6%(2013年2月)
勉強方法
原価計算や仕分け問題などの計算問題が出題されます。2級以上を目指す場合は通信講座・予備校を利用すると効率良く学習を進めることができます。各予備校が充実した内容の講座や通信教材を提供しているので、自分の学習スタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。
LEC 日商簿記 2級(WEB+音声DL) | |
---|---|
![]() |
大手資格予備校LECの日商簿記講座。 Web通信や通学など様々な学習スタイルが選択できる点が魅力。イラストを用いたテキストで初心者にも分かりやすい内容となっている。通信スタイルでも、チューター制度を利用した学習の相談が可能。 |
[料金] 通信講座24回(Web動画・音声DL)テキスト・模試付き・・・49,370円(税込) | |
生涯学習のユーキャン簿記2級講座 | |
![]() |
100以上の豊富な講座数を誇るユーキャンの日商簿記講座。オールカラーのメインテキストに加え、学習ガイドブックや実際に出題された過去問を使用した問題集など、テキスト類が非常に充実している。また、模擬試験が講座に付属しており、本番前に総仕上げを行うことができる。 |
[料金] テキスト10冊以上、模試、添削・質問サービス付き・・・59,000円(税込) |
![]() |
みんなが欲しかった簿記の教科書シリーズ |
---|---|
会計系の資格に強いTACが出版する簿記の教科書。中はフルカラーでイラストも多く、初めての人にも分かりやすい内容。 「みんなが欲しかった簿記の教科書」シリーズは参考書と問題集が一冊ずつ出ているので、セットでの購入がおすすめ。 | |
[価格] 1,080円(税込) |
就活に有利な資格 不動産業界
宅地建物取引主任者(宅建)
宅地建物取引主任者、いわゆる宅建は不動産業務に必須の資格。契約の際重要事項の説明や書面への記名・押印は宅地建物取引主任者の独占業務になっています。営業所には5人に1人の割合で宅地建物取引主任者を置くことが定められており、不動産業界では非常に需要の高い資格です。
合格率
- 宅地建物取引主任者・・・合格率15.3%(2013年)
勉強方法
試験では土地や宅地に関する法令が主に出題されます。独学でも宅建の取得は可能ですが、建築や専門の学部・学科を専攻していない人や法律の勉強が始めての人は予備校で基礎から勉強したほうが良いでしょう。
TAC 宅地建物取引主任者講座 | |
---|---|
![]() |
会計・法律などの講座を取り揃えるTACの宅建講座。宅建の合格ラインである正答率7割を目指するための効率的な勉強できるプログラムとなっている。 受講スタイルは通学と通信から選択可能。 |
[料金] 通信講座(全45回)テキスト・模試付き・・・134,000円(税込) |
![]() |
出る順宅建 合格テキストセット |
---|---|
権利関係、宅建業法、法令上の制限の3冊がまとめられたセット。「出る順」宅建シリーズは受験者からの信頼も厚い人気シリーズ。この三冊と過去問集をセットで使うのがおすすめ。 | |
[価格] 6,803円(税込) |
就活に有利な資格 金融業界
ファイナンシャルプランナー(FP)
ローンや税金など「お金」に関する専門的な知識を証明する資格。資産運用や住宅ローン、土地・建物の税金についての知識が身につくので、金融業界だけではなく、保険業界や不動産業界においても役立ちます。
ファイナンシャルプランナーの資格には「FP技能士(1~3級)」という国家資格と、「AFP」「CFP」という民間資格の3種類があります。2級FP技能士とAFP、1級FP技能士とCFPが同等のレベルだとされています。AFP・CFPは数年ごとに更新の必要ですが、FP技能士は有効期限がありません。2級FP技能士を持っていれば、研修の受講のみでAFPの資格を取得することができます。まずは2級FP技能士を取得し、1級FP技能士もしくはAFP、CFP等、難易度の高い資格を目指していくと良いでしょう。
目標レベルと合格率
- 2級FP技能士・・・合格率35.68%(2013年9月)
勉強方法
効率的に学習を進めたい場合は通信講座を活用するのがおすすめ。AFP認定研修を兼ねている講座を利用すれば、2級FP技能士合格の段階でAFPを取得できます。AFP登録には入会金と年会費合わせて22,000円が必要ですが、学生の場合割引が適用され6,000円でAFP認定を受けることができます。
生涯学習のユーキャンファイナンシャルプランナー講座 | |
---|---|
![]() |
通信講座大手ユーキャンが実施するファイナンシャルプランナー講座。教材の分かりやすさが初学者から支持を得ている。日本FP教会の認定講座なので、講座終了後に2級FP技能試験に合格すればAFP認定を取得できる。 |
[料金] FP講座(添削指導、提案書作成、会報付き)・・・64,000円(税込) | |
LEC ファイナンシャルプランナー講座 | |
![]() |
資格予備校LECのファイナンシャルプランナー通信講座。 初学者向け、経験者向けなど講座が細かく分かれており、自分のレベルに合ったコースを選ぶことができる。「2級FP・AFP講座」を受講し2級FP技能検定に合格すれば、AFP認定を取得できる。 |
[料金] 通信講座(全42回) テキスト・模試付き・・・132,840円(税込) |
就活に有利な資格 旅行業界
国内旅行業務取扱管理者
旅行業約款やJRの運賃計算など、国内旅行に関する知識が問われる資格。国内の旅行代理店にはこの国内旅行業務取扱管理者は責任者を勤めなければならないという決まりがあり、将来的なキャリアを見据えるならば取得しておきたい資格です。
上位資格である総合旅行業務取扱管理者は、国内旅行業務に加えて海外旅行業務の知識が問われます。国内旅行業務取扱管理者と比較すると、総合旅行業務取扱管理者は難易度がかなり高いので、学生のうちは国内旅行業務取扱管理者試験合格を目指すのが現実的でしょう。
合格率
- 国内旅行業務取扱管理者・・・合格率30.9%(2013年度)
勉強方法
出題内容は旅行業約款に関する暗記問題と運賃などの計算問題の2種類に分けられます。難易度の高い計算問題が多いため、過去問やテキストを利用して問題に慣れることが鍵となります。
資格の大原 国内旅行業務取扱管理者講座 | |
---|---|
![]() |
全国に教室を展開する大原の講座。通学と通信の2つから選べるコースや教材と模擬試験がセットになったコンパクトコースなど、豊富なコースを取り添え終えている。コースに付属している模擬試験は受験者からの評価も高く、本番前にぜひ受けておきたい。 |
[料金] コンパクトコース(講座DVD、テキスト、模擬試験)・・・40,100円(税込) |
![]() |
国内・総合旅行業務取扱管理者 速習レッスン |
---|---|
ユーキャンが毎年度発売する国内・総合旅行業務取扱管理者試験の参考書。法改正や料金改定を踏まえて内容が変更されているため、最新の試験対策が可能。同シリーズの過去問題集を購入するとより効果的な学習ができる。 | |
[価格] 3,024円(税込) |
「就活に有利な資格特集」はいかがでしたか?資格は志望業界の基礎的な知識を証明するだけでなく、物事に全力を尽くした証です。「資格取得のためにどのような工夫や努力をしたか」「資格を活かしてどのように働きたいか」を書類選考や面接で上手にアピールして就活を有利に進めましょう。
- Pick up!書類選考が通らない人必見!ES(エントリーシート)書き方講座