
内定をもらえない就活生の特徴と対処
内定をもらえない就活生の特徴を、4タイプにわけご紹介。あなたが内定をもらえない原因はどこにある?
「ずっと就活しているのに、全然内定をもらえない……」
内定をもらえない就活生にとって、就活はまるで出口の見えないトンネル。なぜ内定をゲットできないのか理由がわからないまま、トンネルをさまよい続けるケースも。
今回は就活が長引く学生にありがちな4つの原因について解説します。内定がもらえない就活生の特徴に当てはまるようなら要注意!自分が当てはまるのはどのタイプかチェックしてみましょう。
- 原因その1企業に興味がないように見える
- 原因その2自分の人柄を伝えられていない
- 原因その3NG行動をしている
- 原因その4企業の求める人物像に合わない
内定をもらえない原因その1企業に興味がないように見える
- 志望動機はテンプレートを使いまわし
- 業務内容をよく知らない
- 業務内容に興味はないが、内定が欲しいので応募した
内定をもらうため、手当たり次第応募している就活生に良くあるパターン。「とにかく内定が欲しいから」という理由だけで選考に挑むと、採用担当者にその気持ちが見破られてしまいます。
様々な企業に挑戦するのは1つの方法ですが、選考に応募する際は業務内容を調査した上で、何を魅力に思ったのかを伝えられるようにしましょう。魅力に思うことが1つも見つからない場合、他に魅力を感じる企業を見つけるほうが良いでしょう。
内定をもらえない原因その2自分の人柄を伝えられていない
- 自己PRの仕方がイマイチわからない
- 自己PRを誰にもチェックしてもらったことがない
- 就活本の内容を真似た
- 集団面接で自分と良く似た自己PRを聞いたことがある
自己PRの作成は就活において最も重要な作業の1つ。新卒の採用では、スキルや実績よりも人柄が重視されるため、自分の特徴・性格をどれだけ伝えられるかが鍵を握ります。
自己PRが苦手な人の場合、就活本や就活サイトの「OK例」に自分の自己PRが引っ張られたり、説得力のある説明ができていなかったり、採用担当者が「どんな学生かわからない」と思うこともしばしば。
自己PRを見直す際は、客観的な意見をもらうため、友人や知り合い、キャリアセンターの人に自己PRをチェックしてもらいましょう。
また、自分には胸を張ってアピールできる強みがない…という方は、「強み」ではなく自分の「特徴」を伝えるのだと考えると、ハードルが下がるはず。上でも述べた通り、企業は就活生のスキルや実績をあまり重視しません。成功経験が満載のエピソードよりも、人柄が良く伝わる失敗経験の方が、自分の特徴を伝えるのにふさわしいこともあります。
自己PRがしっくりこない…という方は、この機会に「特徴」という観点から自分を見つめなおしてみてください。
内定をもらえない原因その3NG行動をしている
- 言っている内容がコロコロ変わる
- 他人の悪口・不満を言う
- マナーが悪い
就活におけるNG行動に要注意。上記の3つに当てはまる場合、ほぼ確実に選考から落ちてしまいます。
例えば、よくあるケースが無意識のうちに他人を批判しているパターン。「ゼミの教授がなかなか卒論テーマを決めてくれなくて…」「サークル仲間は仕事が遅くサボり癖があり…」など、面接で他人を批判してはいませんか?また、待合室や、面接後の送迎など、面接以外の雑談で失礼な口を聞いてしまったという例もよく聞かれます。
自分ではよくわからないという場合、できれば社会人の方に模擬面接をお願いし、NG行動がなかったかどうか聞いてみるとよいでしょう。また、就活サイトが実施している無料の模擬面接サービスやビジネスマナー講座もオススメです。
内定をもらえない原因その4企業の求める人物像に合わない
- 上記の理由に当てはまらないのに、内定がもらえない
志望動機を作り上げ、面接で人柄を伝えても選考を通過できない。そんなときは、あなたの人柄と企業が求める人物像が合っていなかった可能性が考えられます。
「新しいアイディアを生み出してくれる人が欲しい」「きっちり仕事をこなす真面目な人が良い」など、企業の状況によって求める人物像は異なるもの。また、業界によって求められる人材に傾向が見られる場合もあり、自分の適性にあっているか確認するためにも、説明会やOB訪問、業界研究で人物像を研究しておく必要があります。
志望業界では全く内定がもらえない就活生が、違う業界にアタックした途端内定が取れたという話もよく聞かれます。企業研究を行い、面接対策を行っても内定がもらえないようならば、思い切って異なる業界にチャレンジしてみてはいかがでしょう。
また、発想を逆転させて、企業からのスカウトを待つのも1つの手。最近では、自分の情報を登録すると企業からアプローチが送られてくる就活サービスがリリースされています。有名企業も多数利用しているため、一度試してみると良いでしょう。
≪ スカウト系就活サイト ≫
キミスカ | |
---|---|
![]() |
毎日新聞や三菱電機などの大手企業、急成長を遂げるベンチャー企業などバラエティ豊かな企業からスカウトを受けることができる新サービス。スカウトをもらうと選考をスキップできるケースもあるため、内定がもらえない就活生が登録して損はないでしょう。 |
「内定をもらえない就活生の特徴」特集はいかがでしたか?内定がもらえないという状況は精神的に辛いもの。そんなときこそ、周囲の人の力を十分に活用し、一人で抱えこまないようにしましょう。