
キャリアプランについての質問
「当社にどのように貢献できますか?」など、就活面接でよく聞かれるキャリアプランに関する質問例と回答のポイント。
将来の夢はなんですか?
質問の回答例 |
---|
私の将来の夢は、お客様が「ほっと笑顔になれるホームセンター」を創ることです。
まず入社後の店舗勤務では、一歩踏み込んだ提案型の接客に挑戦していきます。淡々とご要望の商品を案内するだけではなく、お客様とのコミュニケーションを第一に「なぜその商品をお求めになりたいのか」を考え、お客様が本当に必要とされている商品の提案を行います。 5年間の店舗勤務を続けたあとは、商品管理部門のスタッフとして社内システムの更なる改善に携わりたいです。店舗勤務で得たノウハウを活かし、お客様にご満足いただける接客に必要な、柔軟な商品管理システムを提案、実現していきます。 まずお客様に自らの手で、安心してご利用頂ける接客を実行すること、また将来的にはより多くのお客様を笑顔できるような社内システムに携わることで、「ほっと笑顔になれるホームセンターを創る」という夢を実現していきたいと思います。 |
ポイント
- 仕事に関する長期的なキャリアプラン、大きな目標を上げる
- 「将来の夢」を達成する過程で、その企業でやりたい仕事を上げる
将来の夢は、長期的なキャリアプランを問う質問です。仕事についての長期的な目標や、自分が理想とする社会人像などを話すのがおすすめです。
将来の夢を問う質問では、現在では手の届かないような「大きな目標」を答えて構いません。その大きな目標を実現させる為に必要だと考えていること、入社後にやりたい仕事、この先のキャリアプランなどを話しましょう。
夢の実現のためにすでに行動に移していることがあれば、合わせてPRすると良いでしょう。
キャリアプランに関係する質問は、学生の就業意欲を見ると同時に企業への理解度を量るという側面もあります。ぼんやりとした将来のイメージや的外れなキャリアプランでは、面接担当者に企業研究が不足しているという印象を与えかねません。
キャリアプランに関する面接質問に的確に答えるためには、十分な業界研究・企業研究を行った上で、具体的な"将来のビジョン"を描くことが欠かせません。キャリアプランを立て、将来のビジョンを描くために最も有用な方法は、そこで働く社員に、直接話を聞くことができるOB・OG訪問です。
OB・OGにコンタクトを取ることが難しい場合も、説明会などに参加して休憩時間に社員と話をしたり、支援サービスを利用してその業界で働く社会人を訪問することで、グッとイメージをつかみやすくなります。
キャリタス就活 | |
---|---|
![]() |
日経が運営する、時事やビジネス強い就職ナビサイト。 |
その他のキャリアプランについての質問と回答のポイント
10年後(5年後)のあなたについて教えてください
回答のポイント
10年後5年後のキャリアプランについて的確に答えるには、業界研究や企業研究を深く掘り下げて行う必要があります。OB・OG訪問などを通じて、想定する年齢のスタッフの実情を正確に把握することが、キャリアプラン構築の近道となります。
10年後5年後の自分の姿を思い描くのが難しい場合は、妥協案として2年後3年後のキャリアプランであると断りを入れて話しても良いでしょう。
当社にどのように貢献できますか?
回答のポイント
メインとなる回答は、イメージ的な大きな括りのものでかまいませんが、その目標を達成するためにどのような取り組みを行っていくべきかを具体的に補足する必要があります。短期的なキャリアプランと長期的なキャリアプランを合わせて話すと良いでしょう。
将来どのような役職に就きたいですか?
回答のポイント
入社後のキャリアプランに加え、長期的にその会社で働く意思があるか、出世の意欲はあるかを量る質問です。
採用には大きなコストがかかるため、企業側は新卒者に出来るだけ長く自社に務めてほしいと考えます。特に総合職では将来の管理職候補を採用するため、出世に対する意欲の有無が重視されます。
今後身につけたいスキルはありますか?
回答のポイント
応募者の熱意を量ると同時に、その会社の事業内容や志望する職種に必要なスキルをきちんと把握しているかどうかが問われる質問でもあります。
企業研究をしっかりと行ない、志望職に必要な資格やスキル、自分に欠けている技術などを回答するようにしましょう。また、そのスキルを用いてどのように会社に貢献していきたいか、どのように業務に活かしてたいかといったキャリアプランも合わせて回答できればベストです。
あなたの尊敬する人や、ロールモデルについて教えてください
回答のポイント
尊敬する人やロールモデルに関する質問では、具体的な人物を挙げ「なぜ尊敬するのか」「その人のどんなところを真似したいのか」を掘り下げて回答します。
また、尊敬する人から学んだことを、どのように自分に取り入れる努力をしているのか、具体的なエピソードを加えても良いでしょう。
≪ その他の質問 ≫
- 04人間性・仕事観について
- 05キャリアプランについて
- 06その他の質問・最後に