第二新卒の面接対策

第二新卒の面接対策

第二新卒の面接対策とは?転職理由やアピールポイントを明確にし、第二新卒の面接を突破しよう!

第二新卒の場合、社会人としての経験が浅く、これといったスキルや実績がないケースも多いため、「転職の際、面接で何をアピールすればよいのかわからない」という人も少なくありません。
また、すでに第二新卒で転職活動を進めている人の中には、「自分の思いをきちんと伝えているのに、面接が突破できない」という人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、第二新卒での転職を考えている(あるいは、すでに始めている)人向けに、第二新卒の面接を突破するための具体的な対策を紹介していきます。
本特集を参考に、しっかりと面接対策を行い、第二新卒での転職を成功させましょう。

第二新卒の面接対策① 採用担当者の視点をチェックする

面接と言うと、つい、「自分が何を言うか」にフォーカスしてしまいがちです。しかし、「自分が何を言うか」と同時に、「相手(企業の採用担当者)が面接で何を見ているのか」を把握しておくことが、面接を突破するための大切なポイント
まずはじめに、第二新卒の面接で、企業の採用担当者がどういった点を見て、面接の合否を判断しているのかをチェックしましょう。

採用担当者が面接で見ているポイント

ポテンシャルの高さ
  • 現時点で実績がなかったとしても、今後どれだけ伸びしろがあるか
  • 「成長意欲がある」「貪欲に学ぶ姿勢がある」等、今後の成長や将来性に期待できる部分があるか
将来のビジョンが明確になっているか
  • 今後どんな仕事をしていきたいのかが明確になっており、それを実現するために、新しい会社でじっくり腰を据えて働こうとしているか
  • 「自分が将来こうありたい!」というビジョンが描けているか
ビジネスマナーが身に付いている
  • 身だしなみや挨拶、言葉づかい等、ビジネスパーソンとしての基本がしっかりと身に付いており、当たり前のことをきちんとできるか
企業になじむ柔軟性の有無
  • 企業の社風になじみ、同じ職場の人たちと上手く仕事をやっていける柔軟性があるか

 PAGE TOP

第二新卒の面接対策② 転職理由を明確にする

上記の内容を踏まえると、「第二新卒のアピールポイント=採用担当者が面接時に見ているポイント」だと考えることができます。
つまり、面接の際、採用担当者が見ているポイントを中心に、転職理由をきちんと伝えることができれば、面接を突破できる可能性が高くなると言えるでしょう
ここでは、第二新卒の転職理由を伝える際のポイントを紹介していきます。

第二新卒の転職理由 面接対策のポイント

前向きな転職理由を伝える
前の会社の不平・不満を転職理由に挙げるのはNG。将来のビジョンや仕事に対する熱意を含め、「○○がしたいから」「○○の仕事に携わりたいから」等、「自分のやりたいことにチャレンジするために転職する」という前向きな転職理由を伝えましょう
現時点でのスキルを伝える
第二新卒の場合、社会人としての経験が浅いため、これといったスキルや実績が無いケースがほとんど。しかし、「ビジネスマナーは身に付いている」「何をどのくらいのレベルでできる」ということは、しっかり伝えましょう。
また、スキルが無い場合でも「勉強して身に付ける」という意欲をアピールすることが大切です
その会社で長く働きたいという意思を伝える
第二新卒の場合、比較的短期間で仕事を辞めているため、採用担当者は、「この会社でもすぐに辞めてしまうのではないか」という点を不安に感じています。 「○○を実現するために、この会社でしっかりと働きたい」等、内定が出た場合、その会社で長く働きたいという意思を伝えましょう。

 PAGE TOP

面接対策③ なかなか面接を突破できない場合の対策

第二新卒で転職を進めている人の中には、上記の点を押さえているにも関わらず、なかなか面接を突破できないというケースも少なくありません。 このような場合に共通する傾向として、以下の2点を挙げることができます。

  • 実際には話せることがあるにも関わらず、効果的に伝えることができていない
  • アピールポイントがずれている

上記の点を改善するために大切なのは、自分自身を客観的に見つめ直すこと。例えば以下の項目について掘り下げて考え、将来のビジョンや面接の回答内容を明確にしましょう。

  • なぜ転職しようと思ったか。前職(あるいは現職)ではなぜダメなのか
  • 転職して、どのような仕事をしたいか。また、何を実現したいか
  • 転職し、やりたいことを実現するために、どのような姿勢で仕事に取り組みたいか
  • 前職では、どのような仕事に携わり、何を学んできたのか。また、どのようなスキルを身に付けてきたのか
  • 前職での経験を、今後、どのような場面で活かせると思うか

その際、「自分自身を客観的に見つめ直すのが難しい」「転職のプロにアドバイスをもらいたい」という場合は、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントを利用すると、キャリアカウンセラーの転職サポートを無料で受けることが可能。また、客観的なアドバイスをもらい、面接の回答内容をブラッシュアップさせることもできます
さらに、転職エージェントでは、一般には公開していない非公開求人を数多く取り扱っており、幅広い求人の中から、自分に合った求人を見つけることができる点も要チェック。

数ある転職エージェントの中には、第二新卒に特化した転職エージェントもありますので、面接がなかなか突破できない場合はもちろん、プロのアドバイスをもらいながら転職活動を進めていきたいと考えている場合は、ぜひ利用を検討すると良いでしょう

≪ おすすめの転職エージェント ≫

 リクルートエージェント
リクルートエージェント・画像 リクルートが運営する転職実績No.1の転職エージェント。業界トップクラスの求人数を誇り、第二新卒向けの求人も充実している
また、リクルートエージェントでは、業種ごとに専門のキャリアコンサルタントを配置し、質の高い転職サポートを受けることができる点も嬉しい。第二新卒での転職を考える際は、ぜひ登録しておきたい転職エージェントと言えるだろう。
〈拠点〉 東京、宇都宮、さいたま、千葉、西東京、横浜、札幌、仙台、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡
 ハタラクティブ
ハタラクティブ・画像 レバレジーズが運営する、第二新卒・既卒を中心とする20代の若者向け求人を専門に扱う転職エージェント。未経験でも応募できる正社員求人を中心に、1,000件を超える求人を取り扱い、正社員での内定率は80.4%と高い実績を誇る
派遣や契約社員から第二新卒として正社員を目指す場合や、第二新卒で異業種への転職を考えている場合に利用したい。
〈拠点〉 東京(渋谷、立川)
 アイデムスマートエージェント
アイデムスマートエージェント・画像 人材情報サービス大手「アイデム」が運営する第二新卒の転職に特化した転職エージェント。関東・関西地域を中心に、4,000件以上の第二新卒向けの求人を取り扱う。
また、キャリアコンサルタントによる転職サポートに加え、書類添削や面接対策、仕事選び等の各種セミナーに無料で参加することも可能。第二新卒で転職する際、ぜひチェックしておきたい転職エージェントの一つ。
〈拠点〉 東京、大阪、名古屋

 PAGE TOP

まとめ

第二新卒の面接対策・イメージ

「第二新卒の面接対策」特集はいかがでしたか?
面接対策をきちんとしておくことで、自分の思いや考えが明確になり、自信を持って面接に臨むことができます。また、自信を持って面接に臨むことができれば、相手とのコミュニケーションにも余裕ができ、より好印象を与えることが可能です。
本特集を参考に、しっかりと面接対策を行い、第二新卒での転職を成功させましょう!

 PAGE TOP