メーカーのホワイト企業・業界

メーカーのホワイト企業・業界 リスト バックナンバー

メーカーのホワイト企業・業界 リスト

平均年収 定着率の高さ 労働環境のよさ(年間休日や福利厚生) 休暇取得率 を総合的に判断して、おすすめのホワイト企業をご紹介します。

化学メーカー

【業界平均年収】613.8万円【定着率】93.3%【有給取得率】58.1%

ホワイト企業の多いとされるメーカーの中でも、「化学メーカー」は、収入・定着率・有給取得率の3つで高い水準を達成している。「化学」と聞くと理系のイメージが強いが、営業職等は文系も応募可能。ホワイト企業を探している人は候補の一つにいれるといいだろう。

東ソー  http://www.tosoh.co.jp/
少数精鋭の総合化学メーカー。社員1人あたりの売上高は1.8億円を誇る。定着率と有給取得率の高さは全業界トップレベル。身近な生活に関わる基礎化学品から、最先端技術を駆使した製品の開発まで幅広く展開している。文系・理系ともに応募可能。
  • 40歳平均年収:660.2万円
  • 定着率:99.2%
  • 年間休日:121日
  • 有給取得率:80.8%
JSR  http://www.jsr.co.jp/
総合化学メーカー。平均年収は750万円を超えており、定着率と有給取得率も非常に高い。電子材料や石油化学系製品などの基盤事業と、メディカル材料や環境・エネルギーなどの戦略事業を展開し、世界トップシェアの製品を数多く開発している。文系・理系ともに応募可能。
  • 40歳平均年収:753.6万円
  • 定着率:97.8%
  • 年間休日:121日
  • 有給取得率:81.9%
化学メーカー その他のおすすめホワイト企業
  • 住友化学 【40歳平均年収794.3万円 定着率95.2% 休日年間124日 有給取得率62.7%】
  • 三菱ガス化学 【40歳平均年収752.5万円 定着率94.0% 年間休日122日 有給取得率80.2%】
  • 日産化学工業 【40歳平均年収749.8万円 定着率98.8% 年間休日不明(週休完全2日制) 有給取得率75.1%】

※2014年2月現在

 PAGE TOP

輸送用機器

【業界平均年収】580.6万円【定着率】89.0%【有給取得率】68.7%

輸送用機器メーカーは有給取得率が非常に高い。とくに大手メーカーや、知名度は高くなくても業界トップシェアを誇る製品をもつメーカーに関しては、有給取得率が80%~100%に達する。

トヨタ自動車  http://toyota.jp/
日本を代表する自動車メーカー。圧倒的な人数を採用していながら、高い定着率を誇り、有給取得率は90%を超えている。いわずと知れた人気企業だが、ホワイト企業としても圧倒的。事務系職・技術系職のほか、業務職を募集する。
  • 40歳平均年収:764.8万円
  • 定着率:95.4%
  • 年間休日:121日
  • 有給取得率:96.7%
デンソー  https://www.denso.co.jp/
日本最大の自動社部品サプライヤー。世界30カ国で、自動車部品や自働車システムを開発・販売している。年収・定着率・有給取得率ともに非常に高い水準をクリアしている。事務系職・技術系職のほか、業務職にも応募可能。
  • 40歳平均年収:749.4万円
  • 定着率:96.9%
  • 年間休日:121日
  • 有給取得率:82.8%
輸送用機器メーカー その他のおすすめホワイト企業
  • ホンダ 【40歳平均年収682.2万円 定着率96.9% 年間休日121日 有給取得率102.4%】
  • テイ・エス・テック 【40歳の平均年収695.7万円 定着率93.5% 年間休日121日 有給取得率94.7%】
  • ケーヒン 【40歳の平均年収620.1万円 定着率96.7% 年間休日121日 有給取得率96.7%】
  • 豊田合成 【40歳の平均年収610万円 定着率96.8% 年間休日121日 有給取得率86.9%】

※2014年2月現在

 PAGE TOP

食料品メーカー

【業界平均年収】580.7万円【定着率】90.8%【有給取得率】50.0%

人気の食料品メーカー。業界全体と比較すると定着率、有給取得率ともに低めだが、一部の大手メーカーにかぎっては、年収・定着率・有給取得率で高い水準をクリアしている。しかし、倍率が非常に高い。

味の素  http://www.ajinomoto.com/jp/
大手の食料品メーカー。世界130カ国で製品を販売。アミノ酸技術を基点に食品事業のほかバイオや医療事業にも取り組む。業界平均を大きく上回る年収と、高水準の定着率・有給取得率が魅力。文系・理系どちらも募集している。
  • 40歳平均年収:919.1万円
  • 定着率:97.4%
  • 年間休日不明(完全週休2日制)
  • 有給取得率:75.7%
JT  http://www.jti.co.jp/
世界第3位を誇るたばこメーカー。たばこのほか、医薬や飲料、加工食品にも取り組む。食品メーカーの中ではトップの有給取得率を誇る。文系・理系ともに応募可能。
  • 40歳平均年収:833.6万円
  • 定着率:95.9%
  • 年間休日不明(週休完全2日制)
  • 有給取得率:79.5%
キッコーマン  http://www.kikkoman.co.jp/
しょうゆのトップブランド。飲料、酒類、健康食品などの事業にも取り組む。持ち株会社採用のため、定着率・有給取得率ともに高水準を達成している。文系・理系ともに応募可能。
  • 40歳平均年収:757.2万円
  • 定着率:95.8%
  • 年間休日:125日
  • 有給取得率:76.9%

※2014年2月現在

 PAGE TOP

繊維・パルプ・紙

 東レ
東レ・画像 【45歳平均年収】712万円
【3年後新卒定着率】89.7%
【平均残業時間(月あたり)】20.6時間
【有給取得日数平均】17.7日

【特徴】
合成繊維メーカーの最大手。ユニクロとの協業「ヒートテック」「ウルトラライトダウン」など、多くのヒット商品を手掛ける。
有給取得日数の多さと定着率の高さがポイント。また、大卒の初任給は約23万円と、高水準になっている。

 王子ホールディングス
王子ホールディングス・画像 【42歳平均年収】871万円
【3年後新卒定着率】92.1%
【平均残業時間(月あたり)】11.7時間
【有給取得日数平均】14.1日

【特徴】
段ボール原料をはじめとした板紙の国内シェアは1位、新聞、情報用紙は2位の大手企業。パルプ、板紙といった商品の海外展開へいち早く取り組んだ。
技術職、営業職、研究職、人事・企画・管理・海外事業企画の4つの職種を募集しており、文系・理系ともに応募できる。

 大日本印刷
大日本印刷・画像 【45歳平均年収】712万円
【3年後新卒定着率】92.7%
【平均残業時間(月あたり)】20.7時間
【有給取得日数平均】9.7日

【特徴】
商業印刷や出版印刷に加え、ICカードをはじめとした紙以外への印刷も取り扱う。電子書籍サイト「honto」の運営も行っており、電子書籍に関連したビジネスにも力を入れている。
年間の有給取得日数はやや少ないものの、定着率は高い。文系・理系ともに応募可能。

※2019年3月現在