
スカウト型就活サイトを活用しよう
スカウト型就活サイトに注目!登録すると企業からスカウトが届く逆求人サイト。利用する際のメリットとデメリット、企業の目にとまる自己PRとは?
スカウト型就活サイトとは?
スカウト型就活サイトとは、就活生がプロフィールと自己PRを登録しておくと、興味を持った企業からオファーがくる逆求人型の就活サイトです。企業の新卒採用が活発化しているここ数年、多くのスカウト型就活サイトが登場し、学生・企業双方のあいだで利用者を増やしています。
そこで今回は、メジャーな就活ツールの1つになりつつあるスカウト型就活サイトに焦点を当て、逆求人型の就活におけるメリットとデメリットを解説。スカウト就活の実際や、スカウトを獲得するためのテクニックも紹介します。
スカウト型就活サイトのメリットとデメリット
スカウト型就活サイトのメリット
- 就活の効率化…プロフィールを登録しておくだけで、自分が企業説明会や選考に参加しているあいだも企業からアプローチを受けられる=応募企業の総数を増やせる
- 選考時の企業との距離が近い…企業は就活生のプロフィールを見たうえで興味を持ってアプローチをするため、企業と1対1の関係から選考をスタートできる
- 企業選びの幅が広がる…自分だけでは思いつかないような業界・業種の企業からアプローチを受けることができる
- 就活サポート…サイトによっては就活コンサルタントによる就活支援サービスを受けることができる
スカウト型就活サイトのデメリット
- 自分の就活の軸をしっかり持っていないと、企業選びが困難
- 就活サイトにより登録企業の数やサービスの内容が異なる(実績のある大手がおすすめ)
おすすめのスカウト型就活サイト
キミスカ
ヘッドハンティング会社が運営する大手のスカウト型就活サイト。登録者数・スカウト送信数ともにトップクラスで、大企業から中小・ベンチャーまで多数の企業が参加している。また、新卒専門の就職コンサルタントが在籍し、無料で就職サポートを実施。スカウト就活を目指す場合は、まずチェックしておきたい就活サイトの一つ。
※実際の利用方法
-
①仮登録→本登録
Point
サイト上でメールアドレスを入力し、送られてきたメールのURLをクリック(タップ)してキミスカにアクセス。氏名や大学名などの基本プロフィールを入力して本登録を行う。
-
②詳細プロフィールを入力
Point
自己PRや所得資格・TOEICスコア・学生時代に力を入れたことなどを入力。就活生1人1人の個性が表れる部分で、企業がもっとも注目するポイントでもある。
-
③企業からのメッセージ受信と返信
Point
企業からのメッセージが届いた場合は、返信や辞退等なんらかのリアクションを。メッセージは、スカウトのほかにインターンシップや説明会の告知も多い。本気度の高いスカウトでは「会って話したい」等の打診がある場合も
スカウト獲得のためにやっておくべきこと
1登録は早めがベター
企業の採用担当者は、一般的な就活ナビサイトがオープンする3月よりも前から、スカウト型就活サイトなどの学生情報が集まるサイトをチェックしている。3年生であれば夏のインターンに参加するタイミングで登録しておくと良い
2プロフィールは全部埋める気持ちで
スカウト型就活サイトを利用する企業がもっとも注目するのは就活生のプロフィール。特に「自己PR」や「学生時代に力を入れたこと」等は重要視される。一度書いたあとも企業のオファー状況を見て定期的に見直すと良い。写真も必ず掲載
3就活の状況は随時更新
就活中のインターン経験や選考状況は随時入力。落ちた選考であっても、結果を記載しておくことで同業他社からオファーをもらえるケースがある