
就活の説明会で押さえておくポイント
説明会で必要な持ち物や服装、チェックしておくポイントについて詳しく解説。
就活で初めに参加するものが企業の説明会。企業の説明だけでなく、一次選考を兼ねているところもあり、就活の大切なステップとなっています。
そこで今回は、説明会の服装や持ち物、チェックしておくべきポイントを紹介します。
本特集を参考に、説明会の準備をしっかりして、自分に合った企業を探しましょう!
就活の説明会の服装や持ち物、チェックするポイント
説明会の服装は、リクルートスーツが基本です。服装についての指示が特にないようであれば、スーツを着ていきましょう。
悩ましいのは「自由な服装で」と書いてある場合。スーツにするか、私服で行くべきか、と迷ったら、業界の傾向、企業の社風などを考慮し、スーツと私服のどちらで説明会に参加するかを決めると良いでしょう。私服を着ていく際は、どの程度フォーマルな服装が求められているかも判断する必要があります。
一方、説明会の案内にはっきりと「私服でお越しください」と書いてある場合は、スーツで行く必要はありません。企業に合わせて、どの服を着るかを考えましょう。アパレルや出版社では、就活生のセンス・雰囲気が自社の社風とマッチしているかどうかを服装によって判断することが多いため、服装は重要なアピールポイントになります。自分らしいと思える服装で説明会に参加しましょう。
持ち物は、筆記用具、メモ帳、スケジュール帳、ハンカチやティッシュなどに加え、1次選考を兼ねている場合は、記入済みの履歴書が必要なときもあります。企業の採用ページに、会社説明会に持参してほしいものが記載されていることがあるため、しっかりとチェックしておきましょう。
持ち物や服装の準備が整えば、あとは説明会当日を迎えるだけです。説明会でチェックしたいのは、自分が希望する業種の詳しい仕事内容や1日の流れ、先輩社員の雰囲気、国内・海外転勤の有無など。説明会当日にスムーズに情報収集をするためにも、必ず確認しておきたいことについては事前にリストアップしておきましょう。
就活の説明会のチェックポイント
- 詳しい業務内容(どういったことを主にするのか、1日の流れ等)
- 会社で取り扱う商品・サービスの詳しい内容
- 研修制度
- 転勤の有無(国内・海外)
- 会社全体の雰囲気(建物・人など)
- 求められるスキル(運転免許、簿記、TOEIC等)
- 先輩社員の表情、他の社員との関係性
- その他自分が気になるポイント
説明会で質問はした方がいい?
説明会での質問は、評価につながる可能性もあるため、した方がベターです。ホームページを読んでいるうちに疑問が浮かんだときや、説明会で話を聞いているうちに質問したいと思ったことがあれば積極的に質問をしましょう。業務内容、やりがいや心構え、職場の雰囲気などが着目するポイント。
また、説明会の間に質問が浮かばなかったときのために、事前にいくつか質問を考えておくと、落ち着いて話を聞くことができます。しかし、ホームページに記載されていることや、調べればすぐにわかることを聞くのはNG。直接質問できる機会は少ないため、このチャンスを逃さないようにしっかりと事前に企業研究をして、質問内容を練っておきましょう。
質問のポイント
- 業務内容
- 働くうえで必要とされている資質
- 職場の雰囲気
- やりがい・大変なこと
- 今後の展望 等
説明会で集めた情報はエントリーシートに活かそう
説明会へ参加したあとは、次のステップとしてエントリーシート作成が待っています。説明会で学んだこと、感じたことをエントリーシートに反映させれば、他の就活生と差別化できるだけでなく、面接官により良い印象を与えることができます。
しかし、特に就活を始めたばかりの頃は、説明会で得たことをどうエントリーシートに盛り込めばいいのか検討がつかないことも多いでしょう。そのようなときにおすすめなのが、就活サービスの利用です。
友人や家族等、知り合いに相談したときとは別の、就職支援のプロの視点でエントリーシートに関するアドバイスをもらえるサービスや、実際に内定を獲得した人のエントリーシートを読めるサービスなどを提供しており、全て無料で受けることができます。
皆さんも、ぜひ就活サービスを利用してみてはいかがでしょうか。
マイナビ新卒紹介 | |
---|---|
![]() |
2016年度には7万人の就活生が利用した、マイナビが運営する大手就活エージェント。エントリーシートに関するアドバイスはもちろん、面接対策や利用者への企業紹介などを、プロのキャリアアドバイザーが1対1でサポートしてくれる。マイナビの人脈の広さを活かし、様々な業界に対応した援助が可能になっている点が魅力。 |
キャリアパーク!就活 | |
---|---|
![]() |
キャリアパーク!就活は、ポートが運営する就活支援サービス。各業界別の内定者が作成したエントリーシート回答集をダウンロードでき、エアライン業界、広告代理店、金融業界など様々な種類がある。現在実施中の特別企画では、人気企業100社の内定者が作成したエントリーシートを配布。他にも、就活に関する各種コラムの提供や合同説明会、就活セミナーなどのイベント紹介、SPI対策問題集の配布などを実施している。 |
まとめ
就活の説明会で押さえておくポイントはいかがでしたか?
説明会は様々な就活イベントの中でも軽視され、準備をする人が少ない傾向にありますが、説明会で必要な情報を入手するのは就活を成功させるための大事な一歩。しっかりと準備をして当日を迎えましょう!