おすすめの就活エージェントは?【2022年、2023年卒向け】

就活エージェントはどこがおすすめ?違いは?大手のサービス内容、評判を比較

就活エージェントとは?

就活エージェントとは、就活に取り組む学生と、新卒採用に力を入れている求人企業の間を取り持つ民間の就活サポートサービスです。
就活のプロであるキャリアアドバイザーが就活生1人1人と面談し、長所や適性を見極めたうえで求人企業をピックアップし、エントリーシートの作成から模擬面接まで幅広くサポートしてくれます。サービスの内容は各大学のキャリアセンターと似通っていますが、キャリアアドバイザーのサポート力や、紹介してもらえる求人数に大きな差があり、就活エージェントを利用したほうがはるかに効率良く、就活に取り組むことができるはずです。

就活エージェントの多くは、社会人の転職支援を専門に手がける転職エージェントが担当しているため、企業とのコネクションの強さは、大学のキャリアセンターの比ではありません。人事担当者から直接仕入れてきた企業の採用傾向をベースに、多角的な提案を行ってくれる点も、就活エージェントの大きな強みと言えるでしょう。
就活エージェントの中には、入社後のキャリアビジョンまでを視野に入れてアドバイスを行うところも少なくありません。2021年に卒業を予定している就活生は、就活エージェントを上手く使いこなし、内定獲得を目指しましょう!

 PAGE TOP

就活エージェントのメリット・デメリット

就活エージェントのメリットは?

就活エージェントを利用する最大のメリットは、自身に合った企業を客観的におすすめしてもらえる点。就活エージェントでは、就活について熟知した専門のキャリアアドバイザーがマンツーマンで面談を行っており、自身に合った企業をキャリアアドバイザーからおすすめしてもらうことができます。就活エージェントによっては、職業適性検査をはじめとした検査も実施しており、自身の適性や傾向をデータとして出すこともできるので、うまく活用すると良いでしょう。

また、就活エージェントは一般の就活サイトでは取り扱っていない、非公開求人を多く取り扱っている点も、メリットの1つ。就活エージェントは、幅広い企業と独自のコネクションを築いており、他では応募できない求人を所持していることも珍しくありません。就活エージェントからの推薦枠として応募することで、他の就活生よりも有利に選考を進められる可能性もあるので、積極的に利用するのがおすすめです。

その他にも、就活エージェントではエントリーシートの添削や模擬面接の実施など、就活生にとって嬉しいサービスが充実しています。自身に合った求人を見つけたい方や、効率よく就活を進めたい方は、就活エージェントを利用すると良いでしょう。

就活エージェントのデメリット

その一方で、就活エージェントは求人全てをチェックできるわけではなく、キャリアアドバイザーから紹介してもらった求人しか確認できない点には注意が必要です。
また、中小企業の求人を中心に所持しているため、知名度の高い大企業の求人は少なくなっています。大手の企業へ就職したいと考えている方は、就活エージェントよりも、一般の就活サイトや各企業のコーポレートサイトから応募するのがおすすめでしょう。

 PAGE TOP

比較ポイントはココ!おすすめの就活エージェント

現在、就活エージェントのサービスは、多くの人材紹介会社が提供しています。
利用する際は、それぞれの就活エージェントの得意分野をチェックし、サポート内容の違いや独自サービスなどに注目してみましょう
就活エージェントごとに、コネクションのある企業は異なることが多く、また、エージェントとの相性もあるので、就活の効率化を図るのであれば、複数の就活エージェントに登録するのがおすすめです

ITエンジニアへの就職に強い就活エージェント

 レバテックルーキー
レバテックルーキー・画像
おすすめ度 4.5
求人の充実度 4.5
ホワイト求人の多さ 4.5

レバテックルーキーは、レバテックが運営するITエンジニアの就職支援専門の就活エージェント。ITエンジニアを志望する学生であれば、学部や地域問わず就活をサポートしており、内定獲得までの期間は最短2週間。内定獲得率は85%と極めて高い。

公式サイトから無料会員登録すると、約60分間のヒアリングを実施。自身の強みやESのコツ、面接時の対応のポイントまで、しっかりフィードバックしてくれる。ヒアリングが終わると、その結果をもとに条件を満たすIT企業とマッチング。紹介された企業を受けてみたいと思えば選考に進んでいく(※紹介された企業に興味がない場合は断っても全く問題ない)。

人気の大手IT企業はもちろん、成長著しいベンチャー企業もレバテックルーキー経由で新卒採用に取り組んでいるので、ITエンジニアへの就職を目指すのであれば、一般的な就活サイト経由で応募するよりも、効率がよい点に疑う余地はない。

ITエンジニアへの就職を決めている方はもちろん、ITエンジニアに興味がある就活生であれば、利用を検討する価値がある就活エージェントだろう。

【対応エリア】全国 (オンライン対応)
【サービス拠点】東京
【ここが評判!】
  • 内定獲得まで最短で2週間!内定獲得率は驚異の85%
  • 人気の大手IT企業からベンチャー企業まで幅広い企業がサービスを利用
  • 60分のオンラインカウンセリングで自身の強みを把握!ESや面接対策も

関東圏に強い就活エージェント

 キャリアチケット
キャリアチケット・画像
おすすめ度 5.0
求人の充実度 4.0
ホワイト求人の多さ 4.5

キャリアチケットは、様々な人材紹介サービスを手掛けるレバテック運営の新卒向け就活エージェント。サービスの対象地域は一都三県(東京、神奈川、埼玉、千葉)に限られるが、利用者の内定獲得率は8割を超えるなど実績は十分。該当の地域で就活に取り組む学生であれば、内定獲得の手段として、利用を検討する価値は十分ある。

キャリアチケットが高い内定獲得率を誇る理由は、学生に対してしっかりとしたカウンセリングを行い、その結果に基づいたサポートを提供しているからだろう。例えば、業界研究はもちろん職種選びのサポートも提供、さらにESのチェックや企業ごとの面接対策なども無料で実施している。さらにキャリアチケットでは、自ら企業に足を運ぶことで集めた新卒求人を200件以上取り扱うなど、独自求人が充実している点も評価できる。

サービスを利用できる対象地域が一都三県に限定される点は残念だが、自己分析が上手くいっていないと考えている就活生や、ES・面接で選考に落ち、悔しい思いをしている就活生にとって、これらの能力を無料で強化することができる要チェックのサービスであることは間違いない。

【対応エリア】一都三県 ※東京、神奈川、埼玉、千葉
【サービス拠点】東京(渋谷、立川)
【ここが評判!】
  • 就活生の支援実績は約6万人、内定獲得率は驚異の80.4%!
  • 独自開拓した優良企業の求人が充実!
  • 自己分析もしっかりサポート。面接対策も充実
 20代・若手社会人専門 Re就活
Re就活エージェント・画像
おすすめ度 5.0
求人の充実度 4.5
ホワイト求人の多さ 4.5

Re就活は、成長企業に出会える就活情報サイト「あさがくナビ」や20代の転職サイトNo.1を誇る「Re就活」を手掛ける学情運営の就活エージェント。

東京及び大阪に対面相談できる拠点を持ち、サービスを提供。20代の転職を熟知したキャリアアドバイザーが、初めての就活を無料でフルサポートしてくれる。 希望の条件を満たす求人の紹介はもちろん、応募書類の作成、模擬面接等、全てのサービスの利用料が無料。また社会人としての適性がわかる適性テストを用意。就職を希望する業種、職種がわからない就活生は、上手く活用すると良いだろう。

就活エージェントの利用を検討している就活生にとって、東証一部に上場し、就活情報サイトや20代の転職支援を専門に手掛ける学情が運営するRe就活エージェントは、利用を検討すべきおすすめのサービスの1つ

【対応エリア】首都圏、関西圏
【サービス拠点】東京 大阪
【ここが評判!】
  • あさがくナビを手掛ける東証一部上場企業「学情」が運営する就活エージェント
  • キャリアアドバイザーは20代の就職・転職を支援する就活のプロ
  • 社会人としての適性がわかる適性テストを無料で受講可能
 type 就活エージェント
type 就活エージェント・画像
おすすめ度 4.5
求人の充実度 5.0
ホワイト求人の多さ 4.0

キャリアデザインセンターが運営する就活エージェント。対象は3年生・4年生中心だか、1・2年生向けのキャリア相談とインターン紹介も実施。就活生はtypeの「typeキャリアビジョン」に登録し、就活エージェントの利用を申し込むことで、個別企業紹介、企業からのスカウト、各種就活サポート、セミナー参加等のサービスを受けられる。

取り扱う求人は関東が中心だが、「東京就活キャンプ」等の独自サービスを提供し、地方から都市部へ就職したい学生をサポート。企業のコネクションも幅広く、就活生1人1人の適正とキャリアビジョンをふまえた提案力に強みがある。

【対応エリア】関東
【サービス拠点】東京 横浜
【ここが評判!】
  • 大手・ベンチャーのほか、BtoB企業など就活生がカバーしにくい優良企業も取り扱う
  • 就活サポートに加え、企業側からのアプローチが受けられる「マッチング企業オファー」を提供
  • 地方学生を対象とした期間集中型のマッチングイベント「東京就活キャンプ」開催(宿泊先提供、就活支援金支給など)

全国に対応している就活エージェント

 いい就職.com
いい就職.com・画像
おすすめ度 5.0
求人の充実度 4.5
ホワイト求人の多さ 5.0

日本最大級の既卒・第二新卒、および新卒向け就活エージェント。登録者数は17万人以上。派遣などの非正規雇用求人を排除し、正社員求人のみを取り扱う。また、社員の離職率が高い企業や業界、社会保険を完備していない企業の求人などは紹介していない

利用者には専任の就職アドバイザーが付き、自己分析や応募企業選びをサポート。全国4ヶ所のサービス拠点では就活相談・企業紹介を受けられるほか、各種セミナーや企業説明会も定期的に開催している。

【対応エリア】全国
【サービス拠点】東京 横浜 大阪 名古屋
【ここが評判!】
  • 登録者数17万人以上、日本最大級の就活エージェント
  • 正社員求人のみを紹介(非正規雇用の求人はなし)
  • 離職率の高い業界や社会保険不備の企業などの求人を排除
 マイナビ新卒紹介
マイナビ新卒紹介・画像
おすすめ度 4.5
求人の充実度 5.0
ホワイト求人の多さ 4.0

マイナビが運営する就活エージェント。マイナビグループならではの企業コネクションを活かし、幅広い業種の求人を扱う。ほかでは取り扱いのないマイナビ独自の「非公開求人」も多数あり、利用価値は高い

利用者には専任のキャリアアドバイザーが付き、「強み」や「適正」をもとに企業の求人を紹介。エントリーシートの作成や面接対策などもサポートしてくれる。

【対応エリア】全国
【サービス拠点】東京(新宿) 大阪 京都 名古屋
【ここが評判!】
  • 他の就活ナビサイトや就活エージェントにはない非公開求人を扱う
  • 企業の採用基準や面接傾向、最新の就活動向などを提供
  • 就活性1人1人を専任のキャリアアドバイザーがサポート
 JobSpring(ジョブスプリング)
JobSpring(ジョブスプリング)・画像
おすすめ度 4.5
求人の充実度 4.5
ホワイト求人の多さ 4.0

JobSpring(ジョブスプリング)は、株式会社Rootsの就活エージェント。自分の将来をしっかり見据えた就職活動をサポートしており、キャリアアドバイザーが就活生1人1人のキャリア形成を考慮して企業を紹介している

紹介している企業は、中小企業が中心だが、振袖や着物を販売する「京都きもの友禅」や、生命保険会社の「フコクしんらい生命保険」をはじめとした大手企業の求人も取り扱う。

自分に本当に合った企業へ就職したい場合、積極的に利用したい就活エージェントだろう。

【対応エリア】全国
【サービス拠点】東京
【ここが評判!】
  • 就活生1人1人に本当に合った企業を紹介
  • 自己分析からエントリーシートの作成、面接練習など就活を徹底サポート
  • 内定のためではなく、自身のために本当に行きたい企業への就活をサポートする就活エージェント
 Meets Company(ミーツカンパニー)
Meets Company(ミーツカンパニー)・画像
おすすめ度 4.0
求人の充実度 4.0
ホワイト求人の多さ 4.0

Meets Company(ミーツカンパニー)は、Web事業・人材事業などに取り組むDYM運営の、新卒向けマッチングサービス。2017年度は6万人以上の就活生が内定を獲得しており、利用者の満足度も高い。

ミーツカンパニーの特徴は、厳選した優良企業を1,400社以上取り扱っているところだろう。サイバーエージェントやU-NEXTといった大手企業や、名前が知られていない優良中小企業などとマッチングし、短期間で内定を取ることができる

またミーツカンパニーでは、1人1人の就活生にアドバイザーがつき、性格や希望に合った求人の紹介を受けることも可能。就活に関する様々な相談もできるため、心強い存在と言える。

マッチングイベントは東京だけではなく、札幌、大阪、愛媛など全国で実施。地方の学生も利用できるのが嬉しい。ミーツカンパニーは、優良企業に就職したい全国の就活生におすすめのサービスだろう。

【対応エリア】全国
【サービス拠点】東京(五反田)
【ここが評判!】
  • 優良企業の求人を1,400社以上紹介!
  • 社長や採用担当者が参加する、注目のマッチングサービスを開催!
  • アドバイザーが内定まで徹底サポート!
 リクナビ就職エージェント
リクナビ就職エージェント・画像
おすすめ度 4.0
求人の充実度 5.0
ホワイト求人の多さ 3.5

就活ナビサイト「リクナビ」を運営するリクルートグループの就活エージェント。企業利用数・学生利用数ともにトップを誇る。圧倒的な企業コネクションをもとに、幅広い業種・職種を網羅的に取り扱っており、リクナビ就職エージェント独自の非公開求人も豊富。

利用する際は、リクナビIDで登録が完了するほか、文系・理系・体育会系などの学生カテゴリに応じた窓口を用意している点も評価できる。また、全国の主要都市にサービス拠点を持ち、地方学生でも直接相談がしやすい点も強み。

【対応エリア】全国
【サービス拠点】東京(丸の内、立川) 横浜 さいたま 千葉 宇都宮 大阪 神戸 京都 静岡 名古屋 札幌 仙台 岡山 広島 福岡
【ここが評判!】
  • 企業利用数・学生利用数ともにNo.1(楽天リサーチ2015年アンケート調査より)
  • リクナビIDで登録可能
  • 文系・理系・留学生・体育会学生・地方学生などカテゴリ別のニーズに応じた求人を紹介
 就職エージェントneo
就職エージェントneo・画像
おすすめ度 3.5
求人の充実度 4.0
ホワイト求人の多さ 3.0

ネオキャリアが運営する就活エージェント。累計利用者数は3万5,000名。1,800名以上の内定獲得支援実績を持つ(2014年度)企業紹介は就職エージェントからの「推薦」枠となるため、選考を有利に進めることができる。通常は聞きにくい選考後のフィードバックを受けられる点も貴重。

全国4ヶ所にあるサービス拠点では、3年生、4年生向けのセミナーを定期開催している。登録者のみを対象としたクローズド合同説明会もチェックしたい。

【対応エリア】全国
【サービス拠点】東京 大阪 名古屋 仙台
【ここが評判!】
  • カウンセラーからの企業紹介は「推薦」枠となるため選考フローを省略可能
  • 選考後のフィードバックを就職エージェント経由で受けられる
  • 登録者のみを対象としたクローズド合同説明会を開催

 PAGE TOP

まとめ

まとめ

就活エージェントは、大学のキャリアセンターが提供する様々な就活サポートを、人材紹介会社という転職のプロが、より実践的に発展させているサービスです。

個別カウンセリングや企業紹介といった基本部分では、よく似たサービスを提供していますが、取り扱う企業の種類、キャリアアドバイザーが把握している企業情報などは異なっていることが多く、別の側面から企業アプローチができるという意味で、非常に利用価値の高い就活サービスと言えるでしょう。

就活をどのように進めるか悩んでいる学生、大学や就活ナビサイト以外にも有効な就活チャネルを探している学生は、選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか。

 PAGE TOP

本サイトにはプロモーションが含まれます。